【管理人コラムVOL.56】武田健吾がレギュラーを掴むために必要な「2つのポイント」とは。

こんばんは。オリックスバファローズ最新ニュース管理人のHALです。

後半戦開始直前ってことで、注目選手をピックアップしてコラム記事を書きたいと思います。

テーマは…こちらの選手。

成長著しい、武田健吾外野手をテーマにお届けします。今日はちょうど武田の背番号にもちなんで、56回目のコラムです。

■なぜ武田を固定しないんだ!

率直に言って、今年もまたバファローズファンの不満が溜まっているのを感じます。

現在4位、借金3。私は別に怒るような成績ではないと思いますし、言うても4位での首のすげ替えは反対(注:今のファイターズにまくられるようなことがあれば別)って意見を出しています。

で、4位程度でクビを挿げ替えろみたいな意見が噴出する背景には、やはり采配・起用面があるのは間違いないと思います。その中でも特によく見るのが「なぜ武田を固定しないんだ!」というもの。

武田の成績は.305 2本 11点。昨年までのお寒い打撃成績を考えるとまさに長足の進歩を遂げた選手。シーズン前の宣言通り、レギュラーにも手が届きそうなくらいの活躍だと思います。交流戦ではあわや首位打者か、というところまでの活躍も記憶に新しいところ。

では、そんな彼はなぜ、レギュラーに固定されないのか。

■武田と駿太が「争う必要がある」ことを証明する、興味深い数字。

正直、最初は本当に分からなかったんですよ。

武田が知らないところでケガしているとか(実際、親子ゲームで2つの死球を受けたり…ってことはあった)、はたまた相手先発が右なら左打者の駿太、左なら右打者の武田、というただの左右病なのか、とか、いろいろな考えを巡らせてました。

※ちなみに、武田は対右投手の方が数字がいい。右.311、左.292。プラトーン起用をするような数字ではない。

ただ、今日改めてデータを調べていくと、興味深い数字が見つかりましてね。その数字というのは「OPS」なんです。OPSとは、長打率と出塁率を足した数字で、得点との相関関係が高いと近年かなり重要視されているデータのひとつ。

先ほども言いましたが、武田の打率は.305。そして駿太の打率は.266。正直、このデータで駿太を使うのは「完全にナンセンス」といわれても仕方がないところ。ところが、OPSを算出してみると…

武田健吾 出塁率.333、長打率.383。OPS.717
駿太 出塁率.307、長打率.406。OPS.713

なんと、4厘しか差がないんですよね。これを見たときに、浮かび上がりづらい武田の課題と、駿太のストロングポイントが見えたんですよね。

■武田のウィークポイントと、駿太のストロングポイント。

よく試合を観ている方はご存知かと思いますが、武田は超がつく早打ちの選手。初球の打数が駿太の3倍と、かなりの積極打法。初球の打率も高く.395。ただ、それゆえに四球を選べず、淡泊さも目につく(打率に対する出塁率が伸び悩み気味)という側面もあるんですよね。

その一方で、駿太は武田に打率こそ劣りますけど、長打率は武田より2分高いんですよね(実際、打球速度も駿太の方が速いように思う)。加えて、打率と出塁率の差を計算すると、武田よりは四球も選べている、ということでもあります。

さらに、ご存知の通り守備力はトントン。これらのデータを踏まえると、むしろ片っぽを固定して使う方がオカシイぐらい、ですよね。

■武田は今後、長打力と走塁技術の向上が必要なんだということ。

で、今回調べてみて思ったのは、武田がレギュラーを獲るためには長打力(と走塁技術)を高める必要があるんやなってこと。

実際問題、武田の打球は「捕らえた!」っていうモノがフェンス前で失速したりすることが多く、深々破った!みたいな打球が少ないのもまた事実(単打が42本。3塁打は0。2塁打も7。加えて武田には走塁技術に決定的なモノがないため、固定する戦力としてはやや物足りない)。今のバファローズの現状を考えると、長打を出せるメンバーは非常に重要。マシにはなりましたが、思ったように点が取れているとは言い難いですしね。

それに、武田には小さくまとまらずに、5ツールプレイヤーになってほしいんですよね。その素養がある選手だと思いますしね。サファテからホームランを打ったことが証明するように、長打力は絶対あるはずなんですよね。

■首脳陣が「オカシイ」という「色眼鏡」も、そろそろエエんちゃうかと。

ほんで、もう一つお伝えしたいのが…首脳陣のやってることがオカシイという色眼鏡をかけて物事を見るのはそろそろ、エエんちゃうかってこと。

それこそ伊藤の件(本人がふがいない、ってことをきちんと理解している)もそうだし、今回の武田の件もそう。加えて、先日かなり厳しい対応をされた山崎福也完封って結果で応えてきたわけで…。去年とは違って、選手の性格などを理解した上で対応をしている、って部分は感じられるようになってきたと思うんですよね。

だから、少し納得がいかないからと言って暴言をぶちまける前に、本当に「おかしい」のかどうか、理解をしようとする姿勢は大事なんじゃないかと思います。そのひと手間をかけることで不要なイラ立ちを失くせるし、気持ち穏やかに応援に集中できるんじゃないかと思うんですよね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

※その他のコラム記事は、こちらのページからご覧いただけます。
管理人・バファローズコラムまとめページはこちら。

<オリックスバファローズ・月別ニュースまとめ>
月別のニュースまとめはこちらをクリックしてください。


↓ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリック(タップ)、ありがとうございます!
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村

オリックス・バファローズランキング

「【管理人コラムVOL.56】武田健吾がレギュラーを掴むために必要な「2つのポイント」とは。」への10件のフィードバック

  1. どこのチームも意味不明な起用、数字が伴わない選手の固定などはありますよ。
    まー、ただ福良監督を始めとした首脳陣がマスコミの使い方が上手くないから誤解を与えやすいのかなー、としか。
    まあ、何とも言えません。自分は。

    1. ゆうさん
      コメントありがとうございます!

      そうそう。勝ってるチームでも必ずありますからね。というか、言ってしまえばあの仰木さんだって選手との確執ありましたしね(高橋智氏とかね)。
      ただ、ほんまマスコミ対応は慣れてもらわんと…というか、誰か研修してやってほしいです…。

  2. よく福良采配や起用に言及しているTwitterのNPB脳が嫌いな方や忍ノ海苔さん、Nakaさん、ロウさんなど識者の方々が仰ってることを見たら福良さんの事を色眼鏡というより選手の運用の危うさを指摘してる気がします。
    福良の件に関してはどちらもお互いを色眼鏡で見てる気はしますが、根拠があるのは福良批判派かなぁ。

    1. こうさん
      コメントありがとうございます!

      選手運用に関しては、ハッキリ言ってなんとも言えないはずなんですけどね。
      識者だろうが、直接取材をしているわけでもないでしょうにね。内情知っても同じこと言えますか?っていうのが私の正直な感想です。(特に、最下位ではないですから余計にそう思う)

  3. 確かに武田は初球打ちの凡退とか多い気がします。
    積極的なのはいいところでもあり、悪いところでもありますね。

    駿太もいいときはいいんですがね…もう少し安定してヒットが出るようにして欲しいです。

    将来的には、武田・駿太・吉田正で外野組んで欲しいです

    1. よう丸太さん
      コメントありがとうございます!

      積極性は必要なことではあるんですけどねー。少なくとも、ないよりはあった方がいいですし、それが打率には結びついてますしね。
      ただ、たまに「それ、ほんまに狙ってた…?」ってことが目につくので、そこは修正が必要なのかなと思います。

      駿太は少々、波がありますね。最近はいい波に入っているように思いますが…。不振になると長い、ってのが脱却できれば…。

      将来的には、おそらくその3人で組むんじゃないですかね?左右バランスもいいですし、全員軸になれる存在だと思いますしね。

  4. 現状では両名同時スタメンは厳しいでしょうから、今シーズンはお互いに切磋琢磨して良い緊張感を持って後半戦に臨んで欲しいですね。

    擁護派批判派ともに色眼鏡を掛けているですか、なるほどね。気をつけます。
    用兵(特に投手運用)に関しては、どれが正解かなんて分からないですしね。
    ただ采配に関しては、結果論で言わないようにはしたいと思ってます。特に送りバントの失敗。

    1. 磁石団長さん
      コメントありがとうございます!

      実際問題、両者ともに絶対固定しないといけないほどではない(というか、性格的な何かがあるかも)ですし、併用は間違いないですよね。ただし、左右でやってしまうと絶対に武田が少なくなりすぎますし、その辺は違う基準も考えてほしいところ。

      どっかには色眼鏡かかりますけどねー。ただ、そのことを自覚してどうするか、が大事かなと思います。色眼鏡がかかっている、ってことがわかっていれば、言い方も自然と気を付けるようになると思いますし(正しいと思いこまないのが大事かと)。

      バントはねぇ…。最近はできへん選手も悪いよな、という思いも強くなってきましたね。他のチームはもっと一発で決まってますしね。

  5. 確かにそういう意味はあるのかもしれません。ただそれで納得は出来ないところではあります。
    逆に言えば4厘しか変わらないのに駿太を優遇して均等にチャンスを与えてはいません。それでいいのでしょうか?

    金田や小田や鈴木など監督自体が色眼鏡を無くさない限り、ファンは理解出来ないと思いますけどね。

    1. あかさたなさん
      コメントありがとうございます!

      というか、駿太の評価の方が高いのかも?長打率を買っている部分が大きいのであれば、駿太の方が起用が多いのは納得は行きますけどね。
      守備固め(と、ケガがち選手のバックアップ)で帯同している鈴木と小田(吉田がフルでは出れない)はまだしも、確かに金田に関しては「獲得の経緯」にこだわっていると取られても仕方ないかも…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です