こんばんは。オリックスバファローズ最新ニュースをお伝えいたします。

東京ヤクルトスワローズ VS オリックスバファローズ
(2025/3/15 オープン戦 神宮球場)
勝利投手 長谷川 (1勝0敗0S)
敗戦投手 山崎 (0勝1敗0S)
<バッテリー>
(バファローズ)九里、マチャド、富山、本田圭、山﨑 – 若月、福永
(スワローズ)吉村、金久保、田口、清水、荘司、長谷川 – 古賀、松本直
<本塁打>
(バファローズ)ディアス 1号ソロ(2回表・吉村)
(スワローズ)塩見 1号ソロ(6回裏・九里)
■無収穫とまでは言わんけど…
※ハイライト中心に、レポート作成しています…
うーん…なんというか、無収穫とまではいわんけど…みたいな試合ですよね。
収穫はもちろん、やっと出たオープン戦チーム1号、ディアスの本塁打。レフトスタンドに持って行ってくれましたね。もっとも、この1本だけでスタメンをググっと引き寄せられてしまうのが寂しいんですが…
あとは杉本ですかね。二日続けて長打が出たので、これもポジティブな要素だと思っています。
■あとは正直、課題の残る内容…
ただ、正直言ってハッキリと収穫って言っていいのはこれだけのような。
あとは課題と心配事が山積みで…。
まぁ、九里亜蓮は良いと思うんですよ。
今日は知ってる相手ですし、そろそろさすがに打たれるかな?とも思っていましたし、何より中5日志願で7回まで行ってるんでね。アカン時は制球が乱れるんやなっていう当たり前っちゃ当たり前の範囲の話で、修正も効きそうですしね。あとは森じゃなく若月とのコンビも出来ましたし。
一方で…敗戦投手になった山崎は…
TL上を見る限りはボールは行ってた?とのことなんですが…自分の守備がいただけなくて首が締まったし、なおかつ被コンタクト率は相変わらずにも見えるというか…。奪三振は一軍ツアーかな?という高卒ルーキーのモイセエフでしたしね。
■野手陣…そりゃいろいろあるんでしょうけど…
そして1段落目以外の野手陣は…いやほんま、きつすぎますよね…
侍で早い調整になってていま下がりそうな太田はまだしも(2打席で下げられましたが…なんかあったとかちゃうやろな…)、西川と頓宮は…特に西川に関しては、そらきついこと言われるでって状況。守備でマイナスのある選手が2割ちょい切りくらいならともかく1割打ってないってだけでそらもうダメですよね…。
そりゃね、コンディションとかいろいろあるんやとは思いますけど…やっぱり結果を出してる選手に多く打席がいくのが当然、じゃないといけないと思うんですよ。
そういう意味では今日は例えばディアスと昨日初安打が出たオリバレス同時に、とか、ずっとアピールできてた山中をスタメンで出してみるとか、それこそ好調キープの大城だってスタメンでもいいわけで。
もちろんオープン戦ですから、いいから毎日出せ!とは言いませんけど、オープン戦の打席数ランキングとか見ると非常に違和感あるんですよね…。誰もおらんやん、っていう。つまり、誰を軸にしたいねん、っていう。
みんな結果が出てなさすぎで悩んでいるのはもちろんそうでしょうけども…。
■いいと思ったことを突破口に…
オープン戦は勝敗じゃないとはいうものの、やっぱりすぐひっくり返される失点の仕方とか、得点が相手のミスばっかり(今日も自発はディアス弾だけやで…)とか、これで不安にならない方が正直ヘンだと思いますし、現場もおそらくはそうでしょう。
こういうときだからこそ、少しでもいいと思ったらそこを突破口にする、でもいいと思うんですけどね…。
次回のオリックスバファローズ最新ニュースもお楽しみに!
<2025年・オリックスバファローズ3月(MBG終了後~開幕直前まで)の関連ニュースまとめ>
⇒3月の関連ニュースまとめはこちらをクリックしてください。
<オリックスバファローズ・月別ニュースまとめ>
⇒月別のニュースまとめはこちらをクリックしてください。
九里は失点したところの内容はアレでしたがそれ以外は特にね。概ね良かったと思いますし。
山﨑はもったいないわ… 自分の守備のミスで負けにね… 投げてる球自体は前に比べたら良くなってるのかなとは思うだけに。
野手陣はなんて言ったら…
シンプルに調子の良い選手に打席数を確保してあげないと。助っ人はとにかく出して感覚を掴めさせるのも大事なわけで。
少なからず頓宮と西川は使う方がダメですよね。今の状態で。
言ってしまえば監督も甘すぎる。今は悪くても調子を上げてくれるだろうと思ってるようではダメなんですよ。カミナリ落とさないと。
このままなら何も変わらないですよ。
ゆうきさん
コメントありがとうございます!
九里亜蓮はちゃんとステップ上がってはいますしね。一方で颯一郎は…あれだと、もちろん狙われると思いますしね。がっくり感も出過ぎで、付け込まれるでってなりますよね。
野手はほんまに、打席数確保を「良い打者に」ってのが基本なので…。助っ人は出さないなら獲るなってほんま思いますよ。二人とも、正直不安にならんかね?って思いますもん。
岸田監督…もうちょっとピリッとさせんとアカンかなーと思いますね。マズイ内容続きなんだから、言うべきことは言っていいはず。あの上げてくれるでしょう、ってのは福良さんの監督時代の「ダメなとき」に出てたやつで…ナカジとか思い出してまうんですよね…
良くも悪くも岸田監督を選んだ時に、こういうヌルい状況は予想できましたね。基本的には、今年は負の部分を出し切って転換期にするしかない。
ここまで負けてると開幕して勝つのではないかと思ってしまいます 笑
おかぴーさん
コメントありがとうございます!
正直、それも覚悟ですかね。まぁでも、勝ってるうちにやっておかないといけないこともあった、ということですよね。
今年もBクラスだと、このまま何年も続くと思います。それぐらいに、今年立ち直る兆しを見せられるかは大事なんですが…。
もちろん、なんかのきっかけで急に勝ち続けるかも?ってことは否定できませんが、得失点差見てるとこんなにひどいチームはうちだけで…ね。
はい、走攻守すべて弱すぎますから。開幕して打つことはあっても守りは変わらないでしょうね。
投手陣が圧倒して勝つしか活路はないですね。
おかぴーさん
コメントありがとうございます!
この辺はもう、ツケが来ちゃった感じですね。勝ってるときもずーっと守備守備は脆かったですが、勝ってるからええやないか、って空気がどこかあったと思います。
とにかく投手がそっぽ向かないように(もう向きかけてると思いますが…)、頑張ってもらわないと…。