2024/6/25(火)オリックスバファローズ VS 福岡ソフトバンクホークス

こんばんは。オリックスバファローズ最新ニュースをお伝えいたします。

オリックスバファローズ VS 福岡ソフトバンクホークス
(2023/6/25 8回戦 京セラドーム大阪)

勝利投手 有原 (7勝3敗0S)
敗戦投手 曽谷 (4勝3敗0S)

<バッテリー>
(ホークス)有原、津森 – 甲斐
(バファローズ)曽谷、吉田、本田、鈴木 – 若月、石川

■投手の守乱が…。

※今日はハイライトです。

うーん…論ずるに値しない内容ですよね…。自力優勝消滅にリーチがかかってしまいましたね。

まぁ、勝負のゆくえは二つの投手の守乱ですよね。

まずは曽谷…。アプリで追っかけてたんでそのときは「二送かなぁ?まぁ焦ったんかな…」と思ってたんですが「一送」と聞いて唖然。それで2ランて…。先制点を許したとはいえ、投球はせっかくそこそこの内容だったのに…。

あとは反撃後の本田…。正木の打球を大きく弾いてタイムリー…からの大炎上…。まぁ、本田の場合は自分のミスで止められず、大炎上まで行ってしまったのがね…。中8日の登板ながら、奪三振率など状態が落ちている印象が変わらずそのまま来ちゃった感じ。再調整も手かなぁと思いますが…。

■反撃したとはいえ、良かったとは言い難い…。

一方の攻撃も…良かったとは言い難いですよね。反撃はしたとはいえ。

まずいけなかったのが2回。中途半端な紅林へのバスター策で併殺になって一気に雰囲気がしぼんだ場面。先頭四球だったのに一気に有原立ち直りのきっかけになり…まぁ、まさかこっからノーノーがどうのこうの、って話になるとは…苦笑。

7回はノーノーを打ち破って4連打で一気に2点返せたんですが…ここでオーダーの問題点というか…。

有原に相性がいいのは知ってましたが、それでも森をライトにしてまで今の頓宮を指名打者で起用するのはね…。ついに1割台に…。宗のインフィールドフライも痛かったですね…(宗はほんと、内容が悪い時は試合通じてコン不っぽいのがね…年齢考えてもまだまだバリバリやってもらわな困るでしょう…)。

そしてここに打撃大不振の若月、一気に冷えちゃった茶野(ここ3試合で8三振、18-2)…って繋がって行っちゃったのが何とも…

■完全に玉砕という内容で…。

しかしまぁ…ホークスに完全に玉砕でしたね…。ちょっとこれはね…。

次回のオリックスバファローズ最新ニュースもお楽しみに!

<2024年・オリックスバファローズ6月の関連ニュースまとめ>
6月の関連ニュースまとめはこちらをクリックしてください。

<オリックスバファローズ・月別ニュースまとめ>
月別のニュースまとめはこちらをクリックしてください。


↓ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリック(タップ)、ありがとうございます!
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村

オリックス・バファローズランキング

「2024/6/25(火)オリックスバファローズ VS 福岡ソフトバンクホークス」への4件のフィードバック

  1. 投手の守備が酷かったですね。
    曽谷、せっかくいい投球してたのに全部吹っ飛ぶぐらいの大ミスしてしまっては…
    そして悪送球のカバーに入った森の入りがね。
    なぜか送球が逸れた方向とは逆の方にいってしまっていたのがもうね…
    それで止められなくてやらかすという… これも起用責任なんで森だけのせいでは無いですが。
    やっぱりあれだけ守備のミスに苦言を言うのに相変わらず守備軽視ですもんね。
    8回の本田も完全に自分のミスですからね。
    なかなか難しい判断ではあるものの投手はあえて取らないということも選択として出来ればね…
    どうしても本能的というか反射的に動いてしまうのでしょうけど…
    あとは単純にコンディション低下で内容が悪くなってますね。
    野手陣も中々ね…
    まずあの場面はエンドランは必要あったのか?
    紅林にそれを指示するのもどうなのかと。
    宗はただひたすら内容が悪すぎ。
    ただただポップフライが多すぎて。彼は年々打撃の内容が下がり続けてるのがね。
    守備も先制点を取られる原因になったミスもしましたからね。本当にサードがいないなと…
    そして頓宮に関しては完全に使う方が悪いとしか…
    昨年は有原から打ってたんでしょうけど今年はそもそも本人が大不振ですからあてにしてはダメでしょうに…
    結果はどうなるか分からなかったにせよせっかくセデーニョが前の試合で結果出したのになぜ外れてたのかが分からなかったですね。
    若月も完全にへばってしまって…
    茶野、福田とは違いとにかく振るタイプだから調子が下がるととことん落ちていってしまうのがね。
    やっぱりこの手の打者で三振が多いのは使いにくくなってしまう。さらに三振をするのを恐れて振れなくもなってしまって…
    なんというか監督の采配とかマネジメントが冴えなくてチームがそのまま沈んでいってしまってるのがね…
    故障者、不調者が多くてというのは言い訳にならないし…

    1. ゆうきさん
      コメントありがとうございます!

      森、よく見たら逆を衝かれる感じになってましたね…。まぁでも、ライン際を締めるのがセオリーだったはずなので、なんとも…。曽谷、慌てる場面でも何でもないのにあんな暴投していてはね…。まぁこの辺も、守備を軽視してきたツケが累積してるわけですよね…。
      本田は守備もそうですが、本人のそもそもの状態がアレすぎて…せめてそのあと抑えていればまだしもね。数字が証明しちゃってますんでね…。

      まぁ、あのエンドランはちょっと…。なぜ紅林でやったのか、ってのもそうですし、ほとんどセーフティでバントをしてるチームなのに、あんなのバレバレって酷評されてましたもんね…。
      宗はちょっと…サードとしてももはやイメージだけ、というところに近づいてきてしまってますよね。指標としての是非もあるとはいえ、UZRがむちゃくちゃ数字悪い以上、あんなに打てなくていいわけがなく…。
      まぁ、頓宮の件もね…。やっぱり、今の状態を見ればさすがにね…。セデーニョ、せっかく結果出したんやから使ってあげようやってなっちゃいますよね。結果論ではありますけど、そこで雰囲気が落ちるんですよね。
      茶野、振るのは一概に悪いことではもちろんないんですが、不振になるとこうなる、っていう…。ブンブン丸は長打でトレードオフにしないとね…。

      あと、一応野球観的な話をすれば、ケツ叩いてやっていきたいのは理解できますけど、今までのチームで醸成してきたものとは違う方向に行き過ぎで、ちょっと都合がいいよなぁとは思ってしまいますね。過程よりも結果で説得してきたように思うんで、結果が出ないとこうなる、ということですよね。

  2. 現地観戦していました。

    曽谷は、投球としてそこそこだっただけに
    今宮のバント処理、結果的にホームランとなった大暴投ですね。
    落ち着いていたらアウトできただけに
    精神的な問題かな?
    そのあとの森がカバーできていたら2、3塁収まっていたか周東の足だとホームの可能性も、あったかもしれないが

    本田は、ホークス野球で自滅でしたね。

    1. ひろしさん
      コメントありがとうございます!
      現地、お疲れ様でした。

      いやぁ…現地で見ていたらあのエラーは堪えたと思います。今宮のバントは完ぺきでしたから、それゆえ慌てる必要なんて全くなかったんですけどね…。
      森、カバーリングの方向は間違ってなかったんですが、逆を衝かれるような感じになってましたね…。しっかし、あぁいうリスクを背負ってまでライト…うーんってなるんですよね。足やってるんだからさぁ…というか。
      本田は守備もまずかったですし、身体再現性がちょっと低いのか、打たれ出すと止まらない感じがありますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です