2024/6/15(土)オリックスバファローズ VS 東京ヤクルトスワローズ

こんばんは。オリックスバファローズ最新ニュースをお伝えいたします。

オリックスバファローズ VS 東京ヤクルトスワローズ
(2023/6/15 2回戦 京セラドーム大阪)

勝利投手 東 (3勝3敗0S)
敗戦投手 サイスニード (1勝3敗0S)

<バッテリー>
(スワローズ)サイスニード、星、清水、エスパーダ – 松本直、鈴木
(バファローズ)東、古田島、山田、井口、本田、才木 – 福永、若月

<本塁打>
(バファローズ)西川 2号3ラン(3回裏・サイスニード)

■今日に関しては特に安達、だと思います。

※今日はハイライトです。

ひとまず、打線は良かったんじゃないかと思います。いや正直、このオーダーには「えっ…」ってのは思ったところはありましたが、結果を出してくれてよかったと思います。

まず大きかったのは、もちろん決勝弾の西川!沈黙しかかってましたがいざというときの一撃になりましたね!

あとはもちろん、太田の「猛・タイムリー」も素晴らしかったし…

ただ、今日一番大きなトピックは…やっぱりこの両名ですよね。

走攻守すべてで活躍・昇格したての茶野と…安達ですよね。今日に関しては特に安達、だと思います。

ヒーローインタビューも見ました。例の神戸の試合以来、野球するのが怖くなった時期もあったとのことで…そのあとのチーム状態ももちろん、責任を感じていたと思います。

プロ選手に限らずですが、仕事でやってしまったところは、仕事でしか取り返せないんですよね。少なくとも、同級生の私としては…あのままモヤモヤして、野球がイヤになってしまうような終わり方はしてほしくなかったので…本当によう打ってくれました!

■試合「全体」で見ると…

一方で、この試合「全体」として見ると…うーん…。大量点の活きない試合になってしまいましたね。ここは率直に良くなかったと思います。

まずは東-福永バッテリーですが…5回108球での降板。これがすべてかなぁ…と。チーム全体として、エース格の東のときに5回で降りる状況は作りたくないですよね。まして援護は5点あったんでね…。福永は経験にしてほしい、と思うんですけどね…。

そのあとも、記録を更新した古田島のところまでは3点差だったのでともかくとして(古田島はほんと、点「は」取られないですね…笑。エンターテイナー投球やな…)。

6回にさらに点差が5点に開いたのに、7回に失点する前に2人、そこで0で何とかしたのに結局8回は序列2位のはず(+調子崩しかけ)の本田でいって失点…さらに2点の追加点をこちらが取ってようやく才木へのリレーという形で…これは良くないですよね。なんで大量リードしてたのにスワローズより投手使ってるねん、ってのは思わずにはいられず。

あげく解説の近ちゃんに「点差を感じない試合」みたいなことを言われているようではしんどいです。もっとどっしりしてほしいです…。

■もっとゆとりを持って…。

ひとまず、勝てたのはよかったものの…もうちょっとゆとりは持ってほしいところ。今は負けることよりも、チームコンディションがさらに後退する方が良くないと思いますんでね…。

次回のオリックスバファローズ最新ニュースもお楽しみに!

<2024年・オリックスバファローズ6月の関連ニュースまとめ>
6月の関連ニュースまとめはこちらをクリックしてください。

<オリックスバファローズ・月別ニュースまとめ>
月別のニュースまとめはこちらをクリックしてください。


↓ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリック(タップ)、ありがとうございます!
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村

オリックス・バファローズランキング

「2024/6/15(土)オリックスバファローズ VS 東京ヤクルトスワローズ」への4件のフィードバック

  1. 勝ったのは良かったですが、試合運びがね。
    とにかくベンチの余裕の無さが出過ぎててね。
    ゆとりもだしもう少しどっしり構えて欲しい。
    茶野と安達の活躍は良かったですね。
    山下、本当に見れるレベルになってるのでしょうかね…

    1. ゆうきさん
      コメントありがとうございます!

      せっかく大量リードしてるのに、なにしてるのよってのは感じてしまいましたね…。
      茶野・安達の活躍…特に安達は負の要素を置いていけそうな活躍だったわけで。もっとどっしりいこうや、ってなりますね。
      山下、どうなんですかね…。今年すでに2回失敗してるんで心配なのが本音ですよね…。

  2. 久しぶりにリアルタイムでテレビ観戦できましたが、長かったですね。「なぜ安達」とみんな思ったと思いますが、2年ぶりの猛打賞、素晴らしかったですね。安達も辛かったことが痛いほど伝わりました。そばにいるコーチや監督が安達のコンディションをよくわかっていましたね。茶野小田も守備が安定していて、早く使ってよと思いましたね。
    ただ、東がフラフラで点差以上に厳しかったですね。本田もいよいよ疲れてきました。ペルドモどうなっているのと心配になります。とにかく勝ってよかった。

    1. おかぴーさん
      コメントありがとうございます!

      安達、言われてみれば前日のアウトは打球が上がっていて、ちょっと違う内容ではあったんですよね(それまではもっと力ない打球が右方向へ、だった気が)。
      しかし猛打賞も2年ぶり。こないだの神戸より前から苦しみは長かったんじゃないかと思います。ベンチもよう起用してくれました。
      一方で…茶野・小田に関しては…特に茶野は不可解抹消みたいになってましたし…うーん…。判断を全部ドンズバにしろとは言えないものの、とも感じてはしまいますね。なんというか、チームとしていろんなものをちょっと追いかけすぎているのかなとは思いますね。

      東は…仕方ないけれど福永とあまり合ってなかったようですね。本田は起用必然性が薄そうなところでも投げた結果でもあると思うんで…完全に内容が落ちちゃって…もったいない…。
      ペルドモ、すぐ来てくれたものの…いつ使うんでしょうかね…。試合には出てたはずなんで、そこまでかからんと思ってたんですがね…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です