2024/5/22(水)北海道日本ハムファイターズ VS オリックスバファローズ

こんばんは。オリックスバファローズ最新ニュースをお伝えいたします。

北海道日本ハムファイターズ VS オリックスバファローズ
(2023/5/22 11回戦 エスコンフィールド)

勝利投手 河野 (1勝1敗0S)
敗戦投手 井口 (1勝1敗0S)

<バッテリー>
(バファローズ)カスティーヨ、鈴木、阿部、井口、富山 – 森
(ファイターズ)福島、生田目、マーフィー、堀、杉浦、田中正、河野 – 田宮

<本塁打>
(バファローズ)福田 1号満塁(8回表・堀)
(ファイターズ)田宮 1号ソロ(4回裏・カスティーヨ)

■今季に期するものがあるメンバーだけが活躍してるような感じに見えるのがね…。

※今日は見始めたら福田が満塁弾を打ちましたが…。残りはハイライトです。

いやぁ…結局のところ、勝てないから弱い、って結論になっちゃいますよね…。福田の満塁弾はほんまにびっくりしたんですが…本塁打自体が3年ぶりですもんね。

もちろん、ここは素晴らしかったんですけど…結局、それまでが2安打でしょ?2塁すらほぼ踏めてないようでは…。その踏めた回(2回表)も絶不調のセデーニョが併殺で結局0…。

※セデーニョ、個人的には再調整でいいと思います。出塁すらこの22打席で故意四球の1回だけやで…。きつすぎますし、本人としてもリフレッシュが必要な気が…。

あと、宗が精彩欠いてましたね。2エラー無安打(かつ、正面のを逸らしてタイムリーに…)で代打・廣岡を送られることに(廣岡はよう結果出してくれました。福田弾に繋がりました)。

なんというか…必死に爪痕残そうと頑張ってる太田やら、先述の廣岡やら、万波の打球を好捕し、今季初安打(ここで万波にスーパープレイ返しされたんですが…)も記録した山足…もちろん福田もそうですが、今季に期するものがあるメンバーだけが活躍してるような感じに見えるのがね…。

■カスティーヨ以前に、投手陣の運用がきつすぎます…

一方で投手陣も…カスティーヨ…今日はダラダラ失点を重ねる結果に。試合自体は作れましたけど、先制癖は相変わらずで、結局7回につかまってKOされましたね…。

ただ、そこより気になったのは…やはり運用ですよね…。

先発調整を普通にしていた鈴木にモップアップ(3分の2回で終了)させてまで、明日はなぜか高島先発のブルペンデーですが…別に、鈴木が先発したらアカンの?っていう素朴な疑問が出てきてしまうんですよね。まぁ明日も投げるんでしょうけど…。

明日はブルペンデーだから9回裏に目いっぱいでいったけど井口が跨ぎ、いきなりジェームスに痛打で万事休す。そのくせ富山は突っ込んで普通にサヨナラ負け。任せないならそもそも跨がせるなよ…怒。

台所が苦しいのは重々承知ですが、それにしたってあまりにもね…。

■楽天に勝てるだけでは…。

まぁ、結局楽天には勝てる、ってだけなんかい、ってのを証明するかのような連敗に。ファイターズは本当に強い。こっちはまた借金6に逆戻り。

いやほんと、どうするんですかね…。

次回のオリックスバファローズ最新ニュースもお楽しみに!

<2024年・オリックスバファローズ5月の関連ニュースまとめ>
5月の関連ニュースまとめはこちらをクリックしてください。

<オリックスバファローズ・月別ニュースまとめ>
月別のニュースまとめはこちらをクリックしてください。


↓ブログランキングに参加しております。
いつも応援クリック(タップ)、ありがとうございます!
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村

オリックス・バファローズランキング

「2024/5/22(水)北海道日本ハムファイターズ VS オリックスバファローズ」への4件のフィードバック

  1. 昨日は、何にも書きこむ気力がおきませんでしたが、今日はもう山足の超ファインプレーが見られたのでヨシとします。普通に2対0のままだったら河野、田中で負けてだかもしれませんから。
    しかし、投手マネジメントは平井コーチが決めているのか中嶋監督なのか、わかりませんが、カスティーヨのひっぱり、井口の回跨ぎ、明日はなんで高島なのか、よくわかりませんね。明日は椋木でいいのではと。
    10回はマチャドじゃないのかと皆、思いましたね。
    まあ、福田も目測誤らなければ、センターフライで田宮で富山だったんでしょうが。しかし、回頭から古田島でいいですよね。宗も怪我なのか酷かったですね。負けて来ると名将も愚将になってしまうのが、勝負の世界ですね。この4年で今年は中嶋監督の采配が、なんというか裏目裏目です。

    1. おかぴーさん
      コメントありがとうございます!

      しかし、それでヨシにしないといけないのが弱さというか…<山足。素晴らしかったです。
      それにしても今年は投手マネジメントが壊滅的で…。どないなってるねん、っていう…。どう見ても他の選択肢が残っている中で、コンディションとしてもプラスにならない目を引いて勝つならまだしも、負けてるようでは…。まぁ、椋木は肘がなんともいえないところもあるんかな?とは思うので(もしかしたら、登板数不足でエスコンに行って打たれたときに思ったよりコンディションの後退があったのかも?)あれですが、やっぱり井口の交代期がね…ひとり打たれて慌てるんやったらそもそも跨がすなよ…としか思わず。’21年も跨ぎの失敗は多発してましたけど、あれは試合中盤でし、9回までしかありませんでしたからね。終盤でこんなことしてて勝てるわけがない…。(マチャドが行っても、11回を抑えないといけなかったんで何とも…)

      それにしても、得点自体はそれなりに入るようになってきたのに、しょうもない失点が重なってやっぱり負けてる(←ここが決定的に違うんですよね…。前まではベンチのミスも跳ね返せていた)のはちょっと…。Aクラスすら遠くなってきてしまってますが、どうするのか…。

  2. 昨日といい今日といい内容が酷すぎる。
    カスティーヨ、試合を大きく壊しはしないけどやっぱり勝てる投球が出来てないですもんね…
    投げた試合全てで先取点を与えていてはね。
    そんで投手起用はもう相変わらず酷すぎ。
    監督もそうだけど平井、厚澤コーチもどういう指示を出してるのか?何一つ連携すら取れてない。
    投手運用は中嶋監督になってからそもそも良くないのは感じてますが、ここまでとはね…
    前もあったけど富山が対左の処理をされられてるのはなんででしょうかね?
    イニング途中で代えるぐらいなら頭から代えろよと。そんで無駄な回跨ぎなんていらない。
    鈴木はファームでまずまずの結果出して上がった来てこんな使われ方では…
    野手陣は結果を出さないといけない立場の選手が頑張って、結果を出す前提の選手が体たらくですもんね。
    宗は以前からですが正面の打球を取るのに難がありますよね。
    ここの指導とかどうなってるのかね。
    福田の一発はまさかでしたね。そもそも3年ぶりという。ただ残念なことに打ったけど同点にしかならなかったですもんね。ビジターですからリードを奪わないことには何とも…
    こういうのを見ると余計な失点を重ねて苦しくしてる投手の運用が腹立ちますね。
    セデーニョは自分の打撃を見失ってますね。
    とにかくムキになりすぎ。
    まじで楽天にしか勝ってないですね。
    楽天は2試合で30失点越えは問題外としか。いくら調子の良いソフトバンク相手とはいえこうはならんだろと。
    まぁとにかく弱い。それしか出ない。もはやAクラスにすら入れませんね。
    本当に今現在の楽天と西武とともに面白みが無いBクラスで争いもする気なのでしょうかね…

    1. ゆうきさん
      コメントありがとうございます!

      カスティーヨは…うーん…致命的じゃないけど、勝てない投球ですよね…。
      しっかし投手防御率と裏腹に、起用は本当にちょっと…どないなっとるねんと。私としては昨年の日本シリーズ…いやWBC以降、厚沢コーチが気になりますが…。
      富山、一応左の被打率は.100で、右が.333。でも3-1だし、もっと言えばそもそも跨ぐリスクを背負ってまで右を回避する必要性は感じず…。鈴木もなんやこの使われ方は…ファームでやってきたことと繋がってない起用はしんどい…。

      宗はひどかったですね…。途中交代やむなしでしたが、うーん…。なんというか、宗に限らず「良くないところが直らない」ってのは3連覇中もずーーーっとですよね。ここがどうしても相容れない…。
      福田はホンマに素晴らしかったです。ただ、同点にしたあと、杉浦がパッと片付けましたもんね。好守のおまけつきでね。ランナー空っぽだったんでね…。これはしゃあないんですが…。
      セデーニョに関しても、助けてやれよと。ムキになってるのが変化しないの、ほったらかしにしてへんか?とも。いいときに打つのは「当たり前」なんですよね。

      しっかし楽天はヤバいですね…。あそこまで木っ端みじんにされるとは…
      ただ、その楽天と0.5差しかなく、明日負ければタイの立場。弱いし、チームとして機能している感覚がないのがきついですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です